オンライン英会話のすすめ
今回、オンライン英会話について自分なりの考察をまとめてみました。
レッスンを受ける時間帯について。
サイトによってまちまちですが、早朝から深夜まで営業しているサイトもあります。
その中でどの時間帯を選ぶか。
真面目に勉強したい人は、こういった点もしっかりと心に留めておくと良いかと思います。
朝方・昼休み・夜・深夜の時間帯に分けるとすると、個人の生活習慣で変わってくるでしょう。
朝が弱い人は、逆に朝方のレッスンでトークをすることで目を覚ますことができます。
それに朝は勉強したことが脳に残りやすく効率がいいと聞きます。(学生の勉強でもいえることですね)
昼休みにオンライン英会話のレッスンを受ける人はなかなかいないと思いますが、実体験でいうと、この時間帯はオススメです。
時間帯と言うよりも環境に注視してみると良く分かると思います。
たとえば【習い事は続いたためしがない】という人は、昼休みにレッスンを受けることで同僚に周知させます。
人に公言したものは中々やめられないもので、頑張ろうという気にさせられます。
続けられるか不安だという人は、もしも予約を入れることができるならば昼休みの時間帯にレッスンの予約を取ってしまいましょう。
習慣になってしまえば、1日の仕事(生活)の流れの一部として入り込んでくるでしょう。
次に夜のレッスンについて。
仕事やアルバイト・学校の後に受けるオンライン英会話のレッスンは『疲れそう』と思うかもしれません。
しかし1日の終わりに近いので、その日の出来事など話題が豊富になります。
どうしても伝えたいことは事前に単語を自習しておくこともできます。
「今日はこんなことがありました」とか「今日は忙しくて疲れています」などボキャブラリーにあふれる会話が出来ます。
テキスト(教科書)によるレッスンを選択してもいきなりレッスンに入るわけではありません。
まずは先生から「今日はどんな気分?(なにをしていた?)」など聞かれる場合が多いです。
そんな時に答えに困らなくて済むので、夜のレッスンもまた良いです。
次に深夜のオンライン英会話。
夜な夜なレッスンを受ける人はいるのか?先生はいるのか?などと心配な方に朗報。
少なくともNativeCampでは先生はいます。
レッスンを受ける側(生徒)は少ないですが、その分【お気に入りの先生とのオンライン英会話レッスンがなかなか出来ない】ということはなくなります。
寝る前の習慣として取り入れるのも良いかと思います。
こんな感じで、これまで各時間帯でオンライン英会話レッスンを受けてきた私。
どの時間に受けても必ず利点は出てきました。
これからも色々な視点から考察していきたいと思います。
http://tokyoolympic.bz/eikaiwa/online_eikaiwa.htmlオンライン英会話のすすめhttp://tokyoolympic.bz/wp-content/uploads/2015/05/online_eikaiwa_jikan.jpghttp://tokyoolympic.bz/wp-content/uploads/2015/05/online_eikaiwa_jikan-150x150.jpg英会話NativeCamp